サンライズ瀬戸・出雲の外観写真

サンライズ瀬戸・出雲の個室や車内設備は? 寝れるの?

「サンライズ瀬戸・出雲」の個室や共用の設備、車内環境や過ごし方を豊富な写真と共にご紹介!
2023/12/6  2024/5/6

サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の個室別の特徴や部屋の設備、共用設備やアメニティの有無、列車での過ごし方、音や揺れが気にならないか?などの疑問に、快適な旅行を送るための実際のトコロを5分でご紹介します!

宿泊設備(個室等)や個室の設備について
個室などの種類や価格
個室内の設備やアメニティは?
共用の設備について
共用設備の種類
シャワー室と洗面台
ラウンジ
飲料の自販機
列車での過ごし方や事前準備
どんな過ごし方をするの?
事前準備のまとめ!

サンライズ瀬戸・サンライズ出雲ってどんな列車?

サンライズ瀬戸・サンライズ出雲は、島根県の出雲市駅や香川県の高松駅から、岡山、神戸等を経由して東京までを結ぶ(下りはその逆)人気の寝台特急(夜行列車)です。
平日含めて毎日上下1本ずつ設定されており、夜に始発駅を出発し、翌朝に目的地に着く行程です。丸一日目いっぱい楽しんだ帰りに乗ったり、はたまた仕事が終わってそのまま乗り込み翌朝から遊ぶなんてことも。
サンライズ瀬戸・出雲から見る夜景の写真
寝静まった街が流れていく風景をベッドから眺める時間は、この列車でしか味わえない旅情あふれる瞬間です。

サンライズのダイヤ(毎日運行)
出雲市 高松 岡山 大阪 横浜 東京
18:57
21:26 22:34 0:33(+1) 6:44(+1) 7:08(+1)
7:27(+1) 6:27(+1) 22:15 21:50
10:00(+1)

※2024年3月16日現在の定期列車。ダイヤ改正や時刻変更等により変わることがありますので、必ず事前に駅やルート検索アプリなどで確認してください。

宿泊設備(個室等)や個室の設備について

個室などの種類や価格

サンライズ瀬戸・出雲はそれぞれ2階建て車両の7両編成ですが、各編成で以下の設備が備わっています。

宿泊設備(個室など)

個室の種類と特徴
部屋タイプ 定員 編成当たりの
部屋数
寝台料金
(ルームチャージ)[1]
備考
A寝台個室
「シングルデラックス」
1人 6部屋 13,980円 設備も待遇も最上位グレードで、
効率的な旅行のためにオススメの要素がたくさん
B寝台個室
「シングル」
1人 80部屋 7,700円 もっともポピュラーな部屋
同「ソロ」 1人 20部屋 6,600円 シングルより少し狭い部屋。
荷物が多いと手狭かも
同「サンライズツイン」 2人 4部屋 15,400円 二人旅にオススメな広いツインルーム
同「シングルツイン」 2人 8部屋 15,100円
(一人利用は9600円)
シングルの広さで天井が高い
2段ベッドの部屋

寝台個室はホテルの部屋に相当し、部屋ごとに予約を取ります。個室内でも立ち上がって十分な高さがあります

個室内の設備やアメニティは?

どの個室にも共通の個室内設備やアメニティは以下の通りです。

  • ドア:内外から鍵をかけられます。外からは暗証番号式
  • ベッド&枕&毛布
  • 時計とアラーム:ベッドサイドに設置
  • 広い窓とブラインド:ブラインドは遮光の目隠しなので着替えも寝る時も問題なし
  • 照明:時計と同じ盤にスイッチがあり、一部を消したり真っ暗にもできます
  • 空調:強さは調整できますが、どの季節も乾燥がち
  • コンセント:充電には十分な100V-2A。A寝台のみ100V-15A
  • 寝間着:浴衣タイプです。丈が短め。
  • スリッパ
  • ハンガー
  • ゴミ袋

タオルや歯ブラシなどのアメニティはA寝台を除きありませんので、事前に準備する必要があります
朝まで快適なプライベート空間での移動を楽しめるので、私は毎回個室を予約しています。この記事では主に個室に焦点を当てて解説します

なお、オススメの個室の様子は以下の関連記事にて詳しくご紹介しています!

関連記事を読む
関連記事を読む
関連記事を読む

宿泊設備はこの他に、フェリーの相部屋のような空間の一区画を指定する「ノビノビ座席」が28人分あり、こちらは個室ではないため寝台料金はかかりません。

共用の設備について

共用設備の種類

共用の設備は以下の通りです。ホテルのように一泊を過ごすに必要な設備は、一通りそろっています。

共用設備と特徴
設備の種類 特徴
洗面台・トイレ 洗面台はお湯も出ます。各車両に複数あり。
共用ラウンジ 窓を向いたカウンターテーブルがある空間(3,10号車/8席)
ソフトドリンクの自販機 水やお茶、コーヒー、エナジードリンクなど。
食べ物が買える設備はありませんので事前に準備を!(3,10号車)
シャワー室 シャワーカードの購入で利用可能。
リンスインシャンプーとボディソープとドライヤーは備え付けあり
タオルは持参。(3,10号車)

シャワールーム

シャワールームは、車内の専用自販機でシャワーカード(330円)を買うことでシャワーを浴びれます。ただし、カードは1編成20枚程度の数量限定で、始発駅で売り切れることが多いので、当て込んで乗ると痛い目を見ることがあります…。なお、シングルデラックスを予約すると、専用のシャワールームを利用できるカードを無料で貰えるので安心です。
サンライズ瀬戸・出雲のシャワー室の写真
リンスインシャンプーとボディソープとドライヤーは備え付けありますが、タオルは持参が必要です。
なお、シャワー室の詳細は以下の関連記事もご覧ください!

関連記事を読む

洗面台はこんな感じです。お湯も出ますし、カーテンもついているので使い勝手は十分です。
サンライズの洗面所の写真

共用ラウンジ

共用ラウンジはこんな感じです。同行者と別々の部屋に泊まるときに、ここでしっぽり夜景を見ながらお酒を楽しむような良い時間が過ごせます。
サンライズ瀬戸・出雲のラウンジの写真

テーブルと座席が片側4席ずつ、計8席あります。
サンライズのラウンジの座席
なお、すぐ隣には寝台個室もあるため、夜中までワイワイすることはできません。

飲料の自販機

ソフドリの自販機はこちら。使えるのは現金だけです。
サンライズ車内の自販機の写真

列車での過ごし方や事前準備

どうやって過ごすの?

人それぞれですが、移動するホテルに泊まるような感覚で過ごすイメージです。私は…

  1. 乗車前にお酒とおつまみを買う
  2. 乗車早々にシャワーカードを買ってシャワーを浴びる
  3. 部屋でお酒をちびちび飲みながら流れる夜景を眺め、
  4. 気づいたら寝てる…
  5. 翌朝すっきり活動開始! 

というのがいつもの過ごし方です。車窓からの夜景を眺めてお酒を飲むのが至福…。
サンライズ瀬戸・出雲から見る夜景の写真2

東京方面に乗るときは、朝の通勤ラッシュを横目にぬくぬくできるちょっとした優越感があります(笑)
サンライズ車内から通勤ラッシュを眺める
ちなみに、うどん巡りからサンライズに乗った足で出社する弾丸旅行のモデルコース旅ログを投稿しています。宜しければ以下の記事もご覧ください。

関連記事を読む

サンライズに乗る前の事前準備まとめ

ここまでの記事を踏まえて、サンライズの予約~乗車までの事前準備は以下の通りです。

  • 列車の予約:1か月前
  • 前後の旅行計画:乗車ぎりぎりまで遊べます
  • 翌日の着替え・タオル・歯ブラシなどアメニティの準備:適宜
  • お酒を飲む人は晩酌の準備:当日適宜
  • シャワーカードに並ぶ:4,11号車の乗車口に入線前に

車内の音や揺れは?寝れるの?

通勤列車と違って防音や防振きちんと設計されていますが、それでも走る列車ですので走行音や揺れはある程度残ります。2階建て車両の上階は、レールの継ぎ目の音は小さめですが、部屋が重心より上なのでカーブでの揺れは少し気になるかもしれません。下階はその逆の特徴です。
私はどこでも寝れる性格に加えて、それらも含めて寝台列車の旅の要素と思う質なので何ら問題ありませんが、音や揺れが気になる人は寝不足気味になるかもしれません…。
ちなみに、夜間(岡山→横浜/小田原→岡山の間)は、車内放送が流れませんので放送で起こされることはありません。

料金はどれくらい? 予約は簡単?

サンライズ瀬戸・出雲の個室利用時には、乗車区間に応じた①運賃、②特急料金と個室の種類別の③寝台料金の3つの費用が掛かります。切符の予約はウェブ予約のほか窓口でも可能ですが、人気の列車なので予約がすぐ埋まることもしばしば
いざ予約する際の方法や時期、料金や希望の部屋を取るコツなどは以下の記事ご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

関連記事を読む

※料金やルールは変更される場合がありますので、必ずご自身でも駅などでご確認ください。

  1. 料金の出典:JR東日本旅客営業規則(2023年12月現在の情報を基に算出)

プロフィール

とっち

管理人(とっち)のプロフィール画像
  • 関東在住のIT関係の会社員男
  • 総合旅行業務取扱管理者資格所持
  • 休み、ワーケーション、仕事帰り…隙あらば、ふらっと出かけます
  • 旅の信条は、リーズナブルに快適・満足な旅にすること
  • プロフィールはこちら

最新の投稿