福岡から西鉄沿線を走る人気のレストラン列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」を総まとめ! 車内の様子や地域の味覚を味わう料理メニュー、車内の楽しみ方や予約方法を豊富な写真と共に解説!
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」は、西鉄が運行する、福岡天神を起点に沿線を走るレストラン列車(観光列車)です。
「地域を味わう旅列車」のコンセプトのもと、こだわりを感じる車内では、列車が走る筑後地方や九州の素材を活かした季節ごとのコース料理を楽しめます。
この記事では、そんな特別な日にもピッタリのレストラン列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」に実際に乗った経験を元に、車内の様子やコース料理メニュー、旅時間の楽しみ方や予約方法をご紹介します!
はじめに、乗って感じたこの列車旅のハイライトをご紹介します。
この列車で何より魅力なのが、筑後や九州の食材を活かしたコース料理です。
車内に設置された「窯」を活かして地域の食材をふんだんに使った料理は、見た目にも華やかです。
さらに、コース料理は季節ごとにリニューアルされるため、何度乗っても飽きない点も魅力です。
この列車はインテリアにもこだわっており、沿線各地のインテリア素材を用いて特別感がありつつも、落ち着いた家のようなダイニング空間でした。
そんな車内からは、天神の大都会から始まりいつしか落ち着いた田畑へと移ろう車窓が旅時間を一層彩ってくれます。
この列車はいわゆる「レストラン列車」で、コース料理がツアーに包含されています。メニューは福岡や周辺のシェフが監修した本格的なもの。
コースメニューは、ウェルカムドリンクから始まり、アペタイザー、魚料理、パン、肉料理、そしてデザートに食後のコーヒーとしっかりとしたボリュームです。
ここでは、旅時間を過ごす車内の設備や座席についてご紹介します。列車は3両編成で、両端の号車が座席のあるダイニング車両で、2号車が窯のあるキッチンの車両です。
座席のある1,3号車は、特別感がありつつも落ち着きのあるダイニング席の車両です。
2人席から6人席まで複数のタイプがあり、それぞれの人数にフィットする座席が準備されています。また、2号車にも4人席が2つ設定されています。
車内のインテリアは伝統の絣(かすり)や瓦、地元の家具を使うといったこだわりぶりです。また、2号車のキッチンスペースはカウンターキッチンになっており、窯が象徴的なお洒落な車両です。
コース料理のウェルカムドリンク以外にも、この列車ではドリンクメニューが豊富なのもおすすめポイントです。
地ビールやワイン、スパークリング、日本酒などのアルコール類のほか、お茶やジュース、ソーダなどのソフトドリンクも豊富に取り揃えていました。
その他、グッズもキーホルダーやファイルなどのほか、タンブラーなどバリエーション豊かに取り揃えてありました。
最後に、この列車の予約方法や予約を取るコツ、乗車時の特典をご紹介します。
列車は木・金・土・日祝日を中心に運行されており、運行日によって運行コースが異なります(料理は同じです)。
予約は西鉄旅行のThe rail kitchen chikugoのウェブサイト のほか、電話や旅行会社等でも受け付けていました。その場ですぐに空き状況を見て予約できるウェブサイトからの予約が手軽かと思います。
運行日が多いため気軽に乗りやすい列車ではありますが、連休などは予約が早く埋まりがちです。列車の予約は運行日2か月前の1日午前11時から始まりますので、予定が決まっていれば早めに予約するのがオススメです。
この列車に乗った日の特典として、西鉄天神大牟田線(メインの路線)と太宰府線、甘木線が一日乗り放題になる切符を格安で購入できます。
各駅の窓口で購入できますので、レストラン列車の旅行の前後で太宰府や西鉄沿線の旅行を楽しむのもオススメです。
いかがでしたでしょうか。この記事が皆さんの福岡旅行計画の参考になれば幸いです!
同じく福岡・博多起点で、由布院方面を結ぶレストラン列車も!