ぽん酒館の利き酒マシン

ぽんしゅ館で気軽に利き酒!唎酒番所で地酒を楽しむ!

新潟のエキナカで気軽に利き酒を楽しむ方法や、アクセスを解説!
2025/7/19  2025/6/12

新潟や越後湯沢、長岡のエキナカで有名な「ぽん酒館」で新潟の地酒を楽しむコツ! 気軽に飲み比べを楽しめる唎酒番所の楽しみ方や、改札からのアクセス方法を全酒蔵を制覇した経験を元に解説!

ぽんしゅ館の唎酒番所って何?
新潟の全酒蔵の地酒を利き酒できる人気スポット
エキナカなのでアクセス抜群
唎酒番所のシステム
受付で500円支払い、コイン5枚と交換
気になる銘柄にコインを入れていざ利き酒!
目指せ全蔵制覇!?
全蔵の利き酒を制覇すると名前が飾られる
併せて楽しみたいグルメ&スポット
爆弾おにぎり&日本酒風呂!
ぽん酒館へのアクセス
新潟駅・長岡駅・越後湯沢駅のぽん酒館

ぽん酒館の唎酒番所って何?

唎酒番所」は、新潟のエキナカ商業施設「ぽんしゅ館」の中にある、新潟の全酒蔵の地酒を利き酒できる人気スポットです。県下の全酒蔵から集まった様々なお酒が試飲でき、100以上並ぶ利き酒マシンはそれだけでも壮観です。
ぽん酒館の利き酒マシンの並び
500円で気軽に利き酒しながらお気に入りの銘柄を見つける体験は、新潟旅行のハイライトの一コマになること間違いなしです。
この記事では、そんなぽんしゅ館「唎酒番所」が気になっている方に向けて、全酒蔵を制覇した管理人(とっち)が、利き酒の楽しみ方や併せて訪ねたいオススメ施設、改札からのアクセス経路を5分でわかる記事でご紹介します!

ぽんしゅ館ってなに?
「ぽんしゅ館」は、新潟駅・長岡駅・越後湯沢駅のエキナカにある「日本酒」や「お米」がテーマの商業施設です。
ぽんしゅ館(新潟駅)のエントランス
売店として新潟の誇る地酒をはじめ、お煎餅などお米がテーマのお土産や厳選された特産品を取り扱われているほか、この記事でご紹介する利き酒体験施設「唎酒番所」や、おにぎり屋さんに居酒屋、果ては温泉まで楽しめる、越後新潟の文化を五感で楽しめる施設です。

唎酒番所のシステム

まずは気になる唎酒番所のシステムをご紹介します!

受付で500円支払い、コイン5枚と交換

システムといってもとても単純で、入館時にレジで500円を支払い、おちょことコイン5枚と引き換えてもらえば準備完了です。
唎酒番所で500円と交換のおちょこと利き酒用コイン
貰ったコインを、この後ご紹介する利き酒マシンに入れることで、おちょこにお酒が注がれるという流れです。
では、いざ利き酒!

気になる銘柄にコインを入れていざ利き酒!

準備ができたら、数多ある銘柄の中から気になる銘柄を見つけて、マシンに所定のコインを入れ、ボタンを押すことでおちょこにお酒が注がれます
ぽん酒館の利き酒マシン
量は利き酒にちょうど良いサイズで、コインの必要枚数は1枚のお酒が多いですが、銘柄によっては2枚以上必要なお酒も準備されています。なお、コインが足りなくなったらレジで追加購入もできますので、思いのままに楽しみましょう(ただし、混雑時などは難しいケースもあるかもしれません…)!
お酒選びに迷ったときは、それぞれのマシンには銘柄の特徴(味や香り、辛口、甘口の別など)が書かれているほか、人気のお酒のランキングや迷ったらこれ!といったオススメも掲示されていますので、参考にしてみましょう。
唎酒番所のオススメ銘柄やランキングのリーフレット
また、口をリセットするためのやわらぎ水(ウォーターサーバー)や、お塩、時期によってはキュウリなどのおつまみやセルフ熱燗セットが置かれていることも。
お酒の合間に塩の味比べも面白い
ぜひ利き酒マシンの周りも見渡してみて、利き酒タイムをエンジョイしましょう。
なお、くれぐれも適量を心掛け、楽しみすぎての列車に乗り遅れにはご注意を

目指せ全蔵制覇!?

新潟の地酒のとりこになった方は、全酒蔵のお酒をコンプリートを目指してみるのはいかがでしょうか
全蔵制覇者のリスト(新潟は人数が多すぎるため、過去の偉人方はアルバムに記録されています)

全蔵の利き酒を制覇すると名前が飾られる

どの店舗も一角に、全蔵を制覇した方の名前やチェキの掲示が目に入るかと思います。実は、唎酒番所では全酒蔵の利き酒を制覇すると偉業(?)を讃えて写真や名前(又はニックネーム)掲示してもらうことができます
唎酒番所の全蔵制覇者名の掲示
写真は新潟駅のものですが、長岡や越後湯沢にも同じように飾られており、かくいう私も、どこかの店舗に名前が載っていたりします。

全蔵制覇を目指す場合は、まずレジで「利き酒記録帳」を購入しましょう(私が購入した際は100円でした)。記録帳には酒蔵名が記載されており、自分で利き酒した酒蔵の名前に印をつけていく流れです。
唎酒番所の利き酒記録帳
コインと引き換えるためにお金を支払う際に一緒に記録帳を出すと、500円ごとに店舗確認用のスタンプを1つを押してもらえます。20個押印欄があり、全部貯まればだいたい全酒蔵分くらいが埋まっているころです(持参忘れに注意!)。
唎酒番所の利き酒記録帳とおちょこ
記録が埋まったら、受付に堂々と制覇しました!と伝え、全蔵制覇者の仲間入りです
100近い酒蔵があり道のりは長いですが、新潟旅行する自分に対しての言い訳にもなりますし(笑)、機会があればぜひ挑戦してみてください! 記録帳に期限はないため、ゆっくり自分のペースで楽しみましょう。

併せて楽しみたいグルメ&スポット

唎酒番所のご紹介の最後に、利き酒の前後に合わせて楽しみたいオススメのスポットをご紹介します。

爆弾おにぎり

新潟駅と越後湯沢駅のぽんしゅ館には、「爆弾おにぎり」のお店が併設されています。爆弾おにぎりとは、想像通り…すごく大きなおにぎりです(笑)
ぽんしゅ館の爆弾おにぎり
南魚沼産コシヒカリを使った贅沢なおにぎりで、定番の具材が数多くラインナップされています。利き酒と併せて、米どころ新潟の贅沢にかぶりついてみるのはいかがでしょうか?
テイクアウトもできるので、帰りの新幹線でいただくのもおススメです。

日本酒風呂!?

また、越後湯沢駅のぽん酒館には、なんと温泉まで併設されています! それも、天然温泉に入浴用の日本酒を混ぜたユニークな温泉です。
ぽんしゅ館越後湯沢店の酒風呂エントランス
天然温泉で体の芯までで温まりつつ、ほのかなお酒の香りが一層リラクゼーション効果を引き立たせてくれます。タオルレンタルも可能ですので、手ぶらでも楽しめるのはうれしいポイントです。
越後湯沢店には爆弾おにぎり屋さんと温泉のどちらもあるため私的お気に入り店舗で、温泉+利き酒+爆弾おにぎりが最強のコンボです。

ぽんしゅ館へのアクセス

最後に、新潟駅、長岡駅、越後湯沢駅の各ぽんしゅ館「唎酒番所」へ改札からのアクセス経路をご紹介します。

新潟駅のぽんしゅ館(唎酒番所)

新潟駅の唎酒番所は、改札から少し離れていて、かつぽんしゅ館が点在しているため3店舗の中ではもっとも迷いやすいです。
まず、改札では在来線でも新幹線でも「西改札」が便利です
新潟駅の新幹線西改札
そこからは、「ホテルメッツ」の案内に沿ってホテルメッツを目指すのがわかりやすいです。
新潟駅のホテルメッツの看板
ホテルメッツの隣に、以下の写真のように唎酒番所のあるぽんしゅ館がありますので、この中に入ります。なお、ここに来るまでにぽんしゅ館の別店舗(クラフトマンシップ)がありますが、そこではないのでご注意を。
ぽんしゅ館の新潟駅店
店舗を右奥に進むと、唎酒番所の登場です!
新潟駅の唎酒番所

長岡駅のぽんしゅ館(唎酒番所)

長岡駅のぽんしゅ館は、改札を出ると正面奥にエントランスが見えているのでわかりやすいです。
長岡駅のぽんしゅ館エントランス
中に入ってすぐの右手奥に唎酒番所の登場です。
長岡駅の唎酒番所

越後湯沢駅のぽんしゅ館(唎酒番所)

越後湯沢駅は、改札からは少し離れていますが道順はシンプルです。改札を出たらまっすぐ進んだ突き当り(2分くらい)にあります
越後湯沢駅の改札
ぽんしゅ館に入ってすぐ右手に唎酒番所があります。
越後湯沢駅の唎酒番所
また、唎酒番所の隣に爆弾おにぎりのお店、さらに奥に行けば酒風呂の温泉があります。

いかがでしたでしょうか。この記事が皆さんの新潟旅行計画の参考になれば幸いです!

関連記事

関連記事を読む
関連記事を読む
関連記事を読む

プロフィール

とっち

管理人(とっち)のプロフィール画像
  • 関東在住のIT関係の会社員男
  • 総合旅行業務取扱管理者資格所持
  • 休み、ワーケーション、仕事帰り…隙あらば、ふらっと出かけます
  • 旅の信条は、リーズナブルに快適・満足な旅にすること
  • プロフィールはこちら

最新の投稿