新潟の万代バスセンターの名物カレー(万代そば)

新潟でぜひ食べたいバスセンターカレーと道順ガイド!

一度食べたらやみつきのご当地グルメの楽しみ方&新潟駅からの道順ガイド!
2025/7/9  2025/6/12

新潟の有名ご当地グルメ「万代バスセンターのカレー」を楽しみたい方へ、カレーの特徴やお店の営業時間、新潟駅からの徒歩のアクセス経路を豊富な写真を元に5分でご紹介!

新潟バスセンターのカレーって何?
バスセンター内の立ち食い蕎麦店の有名メニュー
ピリッと香る中に旨味溢れる奥深い味わいのカレー
万代そば(バスセンター)へのアクセス
新潟駅から写真付きの道順解説
現地で食べる際の注意点
回転は速いが、休日はある程度並ぶ覚悟も
中サイズでもしっかりボリューム

新潟バスセンターのカレーって何?

バスセンターのカレー」は、新潟駅からもほど近い万代シティバスセンターにある立ち食い蕎麦店「万代そば」の有名メニューの一つです。
新潟の万代バスセンターの名物カレー(万代そば)
玉ねぎ、にんじんと大ぶりの豚肉という昔ながらのシンプルな具材ながら、スパイスがピリッと香る中にも旨味溢れる奥深い味わいで、福神漬けのアクセントと相まって、一度食べたらヤミツキになる逸品です。
「安い、早い、うまい」がモットーのお店で、中サイズでも580円(2025年5月当時)リーズナブルな金額もうれしいポイント
バスセンターのカレーの看板
この記事では、そんな新潟に行ったら是非食べたい「バスセンターカレー」を現地で食べる方に向けて、新潟駅から「万代そば」への徒歩アクセス経路や、混雑やサイズなどの注意点を何度も通った経験を元に5分でわかる記事で解説します!

万代そばの店舗情報

万代そば

※営業時間等は変わる場合がありますので、ご注意ください。
バスセンターの万代そば

万代そば(バスセンター)へのアクセス

万代そばがある「万代シティバスターミナル」は、新潟駅の北側にあります。
駅からは「万代シティ」へ向かう(通る)バスもありますが、歩いても改札から徒歩で15分程度の距離にあり、お散歩感覚でアクセスできます。徒歩で向かう場合、以下の地図に記載したルートが迷いづらくわかりやすいかなと思います。

次の項では、この道順に沿って写真を交えてルートをご紹介します。

新潟駅からの迷わない道順解説

まず、新潟駅の改札口はどの改札口から出てもOKです。改札からは、付近の案内板に記載されている「万代広場」に向かって歩いてください
方角でいうと北側になりますが、駅構内には案内板が複数設置されているので安心です。
新潟駅の看板。まずは万代広場を目指す
万代広場に出ると駅に向かって1本の大通りがあり、この大通りを進みます
新潟駅万代広場から見える大通り
7分ほど歩くと通りの突き当りにアパホテルがあり、大きな道路がY字に分岐していますので、左の大通りを進みます
新潟駅前の大通りを進んだ先のY字路。アパホテルが目印
そこから3分、2ブロック進むと左手にLOFTが入っている商業施設が見えてきますので、ここを左に曲がります
2ブロック進むとロフトが見えるので左折する
2分1ブロック進むと、スクランブル交差点があり、右斜め前にバスセンターがあります
バスセンターの入口
この入り口を進むと、正面右手にある「万代そば」に到着です!
バスセンターの万代そば
列に並んで食券を買って、いざ実食です!

現地で食べる際の注意点

最後に、何度も通って気づいた、現地でいただく際の注意点をご紹介します。

回転は速いが、休日はある程度並ぶ覚悟も

休日のランチタイムは、かなりの列になることがあり、ある程度並ぶ覚悟が必要です。特に、近くにある朱鷺メッセ(新潟の代表的なイベントスペース)でイベントがある際に顕著です。
休日で並んでいるときのバスセンター万代そば
とはいえ、提供スピードもお客さんの回転はかなり速いため、列の長さに対しての待ち時間は想像ほどではないですが、15~20分程度並ぶ時間を考慮しておくのが無難です。
なお、ランチタイムを外したり、特に平日に伺えばすぐにいただけますので、ピークシフトも一案です。
平日昼下がりの万代そばの列の長さ
△とある平日の13時ごろのと列の様子
中サイズでもしっかりボリューム
冒頭のカレーの特徴でもご紹介しましたが、中サイズでもしっかり一食分くらいのボリュームがあります。胃と相談せずに、値段を見て安いから中サイズ…と選ぶとプチ後悔(ある意味幸せではあるのですが…)することがありますので、ご注意を。
小腹が空いたタイミングや、小食な方は「小サイズ」で十分かと思います。
小サイズのバスセンターカレー
また、食券購入は現金のみでしたので、普段キャッシュレスで生活されている方はご注意ください。

いかがでしたでしょうか。この記事が皆さんの新潟旅行計画の参考になれば幸いです!

関連記事

関連記事を読む
関連記事を読む

プロフィール

とっち

管理人(とっち)のプロフィール画像
  • 関東在住のIT関係の会社員男
  • 総合旅行業務取扱管理者資格所持
  • 休み、ワーケーション、仕事帰り…隙あらば、ふらっと出かけます
  • 旅の信条は、リーズナブルに快適・満足な旅にすること
  • プロフィールはこちら

最新の投稿